
開催会場 |
時事通信ホール 東京都東京都中央区銀座5-15-8map |
---|---|
開催日 |
2024年2月17日(土)~19日(月) |
開催時間 |
10時00分~18時00分 19日最終日は17:00まで |
圧倒的なクオリティと展示枚数!


遥かなる時を超え、シルクロードの夢を絨毯に見る。
回を重ねるたびに、ますます大好評の「シルクロード手織絨毯展」。
今年は、2月17日(土)・18日(日)・19日(月)の3日間、「時事通信ホール」にて開催いたします。
今回も、西はトルコ、ペルシア、東は中国まで、シルクロード各地に広がる手織絨毯の珠玉の品々を一堂にご披露いたします。自然が生み出す豊かな色彩、高度な技で緻密に織り上げられた手織絨毯の素晴らしさを、ぜひ会場で存分にご堪能ください。期間中だけの特典をご準備して、皆様のお越しをお待ちしております。
今年は、2月17日(土)・18日(日)・19日(月)の3日間、「時事通信ホール」にて開催いたします。
今回も、西はトルコ、ペルシア、東は中国まで、シルクロード各地に広がる手織絨毯の珠玉の品々を一堂にご披露いたします。自然が生み出す豊かな色彩、高度な技で緻密に織り上げられた手織絨毯の素晴らしさを、ぜひ会場で存分にご堪能ください。期間中だけの特典をご準備して、皆様のお越しをお待ちしております。
Seiloo申込限定特典
特典を受けるには招待状が必要です。
1
特設会場ならではの圧倒的な品揃え!
詳細はこちら
総数約1,000枚。ゆったりとした広い会場で、じっくりと手織絨毯の逸品をご覧いただけます。
|
2
会場特別ご招待価格でご提供!
詳細はこちら
ご招待状お申込みで、特別ご優待価格にてご案内させていただきます。
|
3
36回払い金利手数料無料
詳細はこちら
世界の逸品を無理なくお買い求めいただけます。
10万円以上のご成約で月額3,000円より承ります。 |
4
配送設置費無料!(指定地域内)
詳細はこちら
お部屋まで運んで、ご指定の場所に敷込みいたします。
配送地域や作業内容により費用がかかります。 |
5
ご希望日まで無料お預かり!
詳細はこちら
最長6ヶ月間。ご新築・お引越しの予定があっても安心です。
|
6
ご来場で粗品をもれなくプレゼント!
詳細はこちら
ペルシャ更紗またはイラン産ライナーをプレゼントいたします。
|
7
ご不用の絨毯をお引取りいたします(有料)
詳細はこちら
お買上げ商品と同等品・同数、商品のお届け時に限ります。
|
8
ご持参の絨毯を無償で補修・修理!
詳細はこちら
会場でメンテナンス可能な範囲であれば、無償で補修・修理いたします。
|
シルクロード絨毯の神髄、華麗なるペルシア絨毯
-
Isfahan・イスファハン
約2600年の古い歴史を持ち、紡糸・染色・デザインなど全ての面において抜きんでています。ペルシア絨毯の中でも最高級といわれる名産地です。メダリオンから広がる精巧で美しい唐草模様が特徴です。 -
Naein・ナイン
高原にある小さな古都。1920年代から本格的に生産が始まった産地です。クリームやベージュなど、ソフトな色を基調にしたクラシックなデザインが多く見られます。 -
Tabriz・タブリーズ
かつてのペルシアの首都。ナイフと鉤針を合わせたようなタブリーズ特有の道具を用いたトルコ結びの正確無比で緻密な織りが特徴です。色調に深みがあり、コーカサス風の幾何学模様や動植物を巧みにアレンジしています。
世界で花開いた「美の文化遺産」
-
Kashan・カシャン
古くから知られる、絨毯と絹織物の産地。陶器・タイルなどを産する伝統工芸の町としても有名です。花や蔓草の文様などを配した独特のメダリオンコーナーデザインが特徴です。 -
Qom・コム
絹の産地としても知られ、日本でも知名度の高い絨毯産地です。歴史ある柄を取り入れる一方で、伝統に縛られない新しいデザインを次々と発表しています。最近はオールシルク絨毯の産地として有名です。 -
Mughal・ムガール
現在のパキスタンやインドで生産される絨毯をムガール絨毯と呼びます。その昔、一帯を統一したムガール帝国時代に絨毯づくりが始まったことに由来します。ムガール絨毯は、ターラムと呼ばれる織る順序と色を記した表を読み上げ、それを複数の男性職工が織りあげます。
素朴であたたかな色彩がお部屋を優しく彩ります
-
ラジャスタン
暮らしにアートを添える、モダンテイストなウールラグ。 多種多様な文化の交易地として歴史を重ねてきたインド・ラジャスタン地方。この地の暮らしや風景が持つ独特の世界観を、モダンなデザインと自然素材の風合いを通して手織のウールラグに表現しました。 -
ブラックテント
黒テントの生活から生まれた、ノーマディックラグ。イラン南部の厳しい自然の中で生きる遊牧民カシュガイ族は豊かな色彩と素朴な文様の「ギャッベ」を織り続けてきました。そのデザインを取り入れ、インドの女性が織り上げたラグが「ブラックテント」です。 -
ギャッベ
南ペルシア遊牧民によって織り続けられている手織絨毯「ギャッベ」。 素朴さとアート性をあわせ持ったデザインを、大自然に育まれた女性達が大らかな発想で、感受性豊かに一点一点丹誠込めて織りあげます。今、世界的に人気を博しています。
開催概要
販売会社 | 株式会社 石塚家具店 [メールにてお問い合わせ] |
---|---|
取扱いメーカー | アスワン株式会社 |
開催日 |
2024年2月17日(土)~19日(月) |
開催時間 |
10時00分~18時00分 19日最終日は17:00まで |
開催場所 |
〒104-0061 東京都東京都中央区銀座5-15-8 時事通信ビル 時事通信ホール |
会場までのアクセス |
電車でお越しの場合 東京メトロ日比谷線・都営浅草線「東銀座駅」(6番出口)から徒歩1分 都営大江戸線「築地市場駅」(A3出口)から徒歩4分 東京メトロ銀座線・東京メトロ丸の内線・東京メトロ日比谷線「銀座駅」から徒歩7分 JR線「有楽町駅」から徒歩12分 |
駐車場 |
無し |
会場面積 | 1600㎡ |
配送に関して |
無料 無料地域 当社指定エリア お部屋まで運んで、ご指定の場所に敷込みいたします。 |
お支払い方法 |
分割払いは会場特別金利クレジットにて 承ります。 |
分割払い対応 |
36回金利手数料無料(10万円以上ご成約で月額3,000円より) |
商品の御預り |
無料 6ヵ月までお預かりいたします。 |
不用品のお引き取り |
有料 お買上げ商品と同等品・同数、商品のお届け時に限ります。 |
主な出品商品(製品一覧)
- じゅうたん・カーペット
販売店より
シルクロード各地に広がる手織絨毯の珠玉の品々をご覧いただけます。
皆様のお越しを、心よりお待ち申し上げます。
※ヘヤゴトショップナビのページへ移動します。
イベント参加お申し込み
シルクロード手織絨毯展 2024年2月17日(土)~19日(月) 10時00分~18時00分 19日最終日は17:00まで
本イベントはお申込み上限に達したため、お申込み受付を終了いたしました。
イベント参加の流れ
Step参加お申し込み
- 90秒でカンタン申込!
Step招待状のご確認
- 招待状メールが届きます
Stepイベントに参加
- 招待状を持って会場に行くだけ!