フランスベッド 八王子 THE OUTLET SALEの写真展 2003年5月

2003年5月にフランスベッドの八王子新倉庫にて開催された「THE OUTLET SALE」の開催の模様です。非常に多くの写真を撮って参りましたので、是非、ご覧くださいませ。まずはベッド写真集からになります。

お世辞にも展示してあるとは言い難いのですが、その分、非常にお安くさせていただいておりますので、その点はご了承いただきたい点になります(^^;)。様々なマットレスをご用意させていただいておりますので、お好きなフレーム+マットレスで自分だけの好みのベッドを作ることが可能です。

ちょっとしゃがんで撮ってみました。この目線から見ると、マットレスの海ですね(^^;)。地面が全く見えない状況です。通路にはお客様が溢れ、これ以上ない反響だったと言えるかと思います。

またまた無造作に並べられたベッド。奥にちょっとだけ見える商品の山。これぞインテリア家具の倉庫だ!みたいな感じですよね。さすが日本一売上高を誇るベッドメーカー、フランスベッドです。

通る隙間のない通路。もっと広げて作れればよかったのですが、通路を広げるよりも商品を大量に出品するほうに重点を置かせていただきました。私も、お客様の合間を縫って動くのも一苦労でした(^^;)。

お子さま連れのお客様も非常に多かったのも特徴です。生後半年以上のお子さまばかりでしたので、子育てに一段落ついたところでベッド、という方も多いのではないでしょうか?

脇にフランスベッド新入社員も写っています。非常にういういしく、好感が持てました(^^)。まだまだ説明の部分では慣れた方には敵いませんが、その分若い視点で説明ができるのが良いところです。比較的若い世代のお客様には逆に小難しい構造よりも、見た目や表面的な説明のほうが評価が高いかもしれませんね。

カメラを向けた瞬間、左端に逃げてしまったフランスベッドの社員さん(^^)。リクエスト(?)に応えて掲載させていただきました。入社2年目ですので、説明のほうは非常にプロっぽくなってまいりました。これだけ多数のマットレスがあると、本当に混乱してしまいがちですが、しっかりと間違わずに説明してくれるところは流石としか言いようがありません。

フランスベッド新作のアルファモーニング(αモーニング)やエスプリセレブ、昨年新作の座院シリーズなど、非常に幅広いラインナップを揃えることができました。

ずらぁ~と並んだソファーベッド。ソファーベッドなのかソファベッドなのか、英語が苦手な日本人には難しいところですが、要は気に入ったモノさえさればそれで良し!ということで、多数出品させていただきました(^^)。

ソファーの後ろに重ねられた商品の山!山!山!。日本一の売上があるとやはりこれくらいの在庫は必要なんですね。もちろん、これはあくまで氷山の一角になります。

全商品19,800円の均一シングルソファーセールを行いました。どれも10万円以上する商品ばかりでこんなに安く売ってしまって良いんだろうか?と心配になってしまうものばかり。それもそのはず、その多くがイタリア製の本革を使用した商品でした。なぜこれほどまでに安くなってしまったかというと、理由は簡単。コンテナなどで2シーターと3シーターと併せて1シーターを輸入するのですが、2シーターや3シーターの売上が好調な反面、1シーターだけ売れ残ってしまうのだとか。計算良く商品を輸入するのが一番なのですが、どうしてもそういう誤差はでてしまうものなのですね。

こういった布製のソファーは近年、減少傾向にあるかもしれません。汚れが目立ちやすい点とつきやすい点、それと耐久性の面で、どうしても合皮や本革に負けてしまうようです。しかしその肌触りの良さは独特のものがあり、根強い人気があるのも事実ですね(^^)。

ベテランのフランスベッドの社員の方です。ソファーのことなら知らないことは無い!と断定できてしまうそうなほどの知識を持ち合わせておりますので、今度、会う機会がありましたら専門的なことを聞いてみてください。非常に勉強になります。

多種多様なソファーの山です(^^)。リクライニング機能が付いている商品や、オットマンが飛び出してくる商品など、本当に多数ございますので、是非、購入の予定がなくても興味がある方は来てみてくださいね。

人気のメカタイプのソファーです。座って横にあるレバーをひっぱると脚の部分が飛び出してきます。そしてお尻の部分を手前に押すとさらにソファーベッドのようにふらっと状態に背もたれが倒れ、非常に気持ちよく横になることが可能です。わずか30秒もあれば、眠りに落ちること確実です(^^)。

先ほども紹介したシングルソファーの山です。どれも非常に購入ですので、購入された方は満足いただけたのではないでしょうか?初日に50個以上、ご用意させていただいておりましたが、2日間で40個近く販売させていただくことができました。残った商品は次回、もっと安くなるかもしれませんね(^^)。

手前に移っている赤いソファー、私、非常に欲しかったんですが、やはり初日に完売となってしまいました。本当に残念でした(^^;)。

ダイニングセットになります。外で販売しているところはまさしく「安いからもってけドロボー」状態(^^;)。展示とはほど遠い状態ですね。あまり数自体、今回は確保できなかったのですが、非常に安値となっていたために売上のほうは好調でした。

奥に積まれているゴミが生々しいのですが、こういう倉庫で販売するのも一つの風情というかなんというかですね。なんとなく安い、という感じを受けるのも特徴かもしれませんね。

上から見たダイニングセットになります。フランスベッドとダイニングセットは、あまり共通点が見あたらないのですが、フランスベッドにしてみるとダイニングセットの売上はほどほどの割合を締めているようです。ベントーネのダイニングセットなどは非常に人気がありますね。

なんとフランスベッド製のマットレスが15,000円均一で販売しました。お陰様で初日の正午には、この売約済みの張り紙だらけ。結局2日間で完売という結果になりました。通販用の安いマットレスでもこの価格は難しいですよね。

寝具コーナーです。こちらも初日にあまりにも売れすぎてしまったために、二日目には急遽、違う商品を輸送してきてもらって出品させていただきました。ここは非常にお買い得でした。

羽毛布団、羽毛布団、羽毛布団です(^^)。一度、この上にダイビングしてみたい気分の私です(^^;)。

この積まれた物体はなんだと思いますか?これはベッドの床板の部分です。これだけ床板だけの部分で製造されていると考えると非常に驚きですよね。もちろん、これもあくまで全体の中の一部分です。

こちらも荷物の山、山、山。段ボールも結構場所を取るモノなんですね。こういった特価セールを開催するにあたり、いつもは荷物を置いてある場所を空けて、商品を展示する、これだけでも非常に重労働になります。ほんと、感謝感謝ですね。

なんとなく写真を撮ってみました。こちらも床板の山の写真です。倉庫らしさがでて、なんとなく雰囲気を掴んでもらえれば幸いです。

倉庫のはじっこにもさりげなく展示されていた商品です。人気のスランバーランドシリーズやTICAシリーズなどの商品が、あまり見られることなく販売されていました。

段ボールの山です。これだけ商品があると一日一体、どのくらいの段ボールがでるのだろうか、少々心配になってきますよね。大変そうです。

もちろんあたりまえのようにあるフォークリフト。こういうものがないと持ち運びが大変ですよね。

倉庫から見た、山です(^^;)。正直なところほんと八王子の山奥にある倉庫でして、ちょっと脇をみればこんな感じで自然いっぱいになっています(^^;)。携帯の電波なども入りづらいのも特徴ですね。本当にここは東京なのか、ちょっと心配だったりもします。

おなじみ抽選コーナー。今回もデジタルビデオカメラが当選されてしまいました。フランスベッドさん、赤字にならないことを祈っております(^^;)。