フランスベッド 大阪グランドインテリアフェアーの写真展 2003年
東京都大田区平和島にあるTRC東京流通センターにて開催されたお値打ち家具セールの写真・画像になります。開催当日は、特価お値打ち家具満載のセールということもあり、驚くほどのお客様にご来場頂くことが出来ました。

ベッドの展示場の風景です。お陰様で多くのお客様のご来場を頂きまして、本当に有り難うございました。写真上部に、うっすらですが移っているのは、客席。これぞ、府立体育会館という感じの写真です。

写真では薄暗いイメージがありますが、実際はもうちょっとだけですが、明るい展示場でした。体育館ということもあり、なかなか照明が言うことを聞かず、暗めの展示場になってしまったのは確かなようです。

今大人気のニューアルファモーニングシリーズです。体育館のど真ん中にベッドが展示してあるというのはなんとも異様な光景のようにも思いますが、きちんとすべてに綺麗に展示されている状況を考えますと、ちょっとだけしっくりきているような錯覚も逆に感じました。

ベッドを購入するなら、やはり私が言うのもなんですが、これだけ多くの商品と、プロのアドバイザーがいるこういうセールのほうが、好ましいように思います。一度にマットレスを十種類以上比較できるのは国内でもフランスベッドだけです。

本当に暗い感じがしますね(^^;。デジカメのせいもあるのかもしれませんね(実は私の光度調節ミスかも・・)。一番手前に見えるマットレスがロイヤルファームマットレス。雲の上に寝ているかのようなマットレスです。つまり、非常にやわらかい。これはやみつきになる方も多そうです。

混雑する会場風景です。正直なところ、私は千葉生まれなもので、大阪ではどのように商売が行われているのかなんて知る由もなく、アドバイザーの方を質問責めにしてしまいました。しかし、実際に接客をさせていただいてみると、あまり東京とかわったところはなく、比較的自然に行うことができたように思います。

当に暗い写真ですね・・。全然写真のことと関係はないんですが、「大阪府立体育館」と「大阪府立体育会館」では、後者の「大阪府立体育会館」のほうが正しいようです。なかなか紛らわしいですね。

めずらしい商品その1。唐木で出来た商品です。これは確かくるみ材だったかと思いますが、すべて無垢でベッドを作る自体、非常に難しいものでもありますし、板自体が反ってしまうなどの弊害もある都合上、今ではほとんど作られなくなりました。「無垢材のベッドが欲しい!」という方はこういうセールに頼るしかないのかもしれません。

めずらしい商品その2!でました、今のブームに併せた無理矢理商品!阪神タイガースベッド!正直なところ、カラーが阪神タイガースになっているだけで、特に特長はありません。関西限定販売のようです。

阪神タイガースマットレスです。確か価格は30,000円程度だったかと思います。ファンの方には是非、このマットレスを使っていただき、タイガースの夢で安眠してほしいと思います(^^)。

マットレスのタグ部分です。ユニフォームの形をしてますね。やはり著作権などが発生するらしく、売上の一部を阪神側に支払うとかなんとか。詳しいことはわかりません(^^;。

前代未聞の商品 その名も漆ベッド。なにが前代未聞なのかというとそのお値段。いくらだと思います?実は「2700万円」の商品。超が付くほど高級な商品です。さすがにこのデフレの自体、売れたという話は伝わってきていませんが、購入希望な方は是非、連絡をいただきたいものです(^^;)。

またまたこの会場でも出てきました。噂の回転ベッド。あんまり売れたという話は聞いていませんが、全国的にはぽつぽつと販売されているようです(^^;)私も、別荘などを持てるようになったら考えてみようかなとふと思う商品です。

完全な介護ベッドというわけではありませんが、自立支援ベッドという年配の方に特にオススメな電動リクライニングベッドです。寝たきりの方というわけではなく、起きあがるのがしんどい、というような方にオススメの商品ですね。

アプリカラーの特売です。肌触り、感触が非常に人気なシーツ寝装品ですね。色も鮮やかなものばかりでついつい欲しくなってしまう商品です。

羽毛羽毛羽毛羽毛布団です(^^)。昔、まだ私が煎餅布団で寝ていた頃、フランスベッドの方に冗談で、「えっ!?まだ江戸時代の布団でねてんの?」と言われたことがあります。確かに、時代劇などで出てくるようなあんな感じの布団だったもので、こりゃ羽毛布団を買わないといけないな・・・と冗談半分で思ったものです(^^;)

羽毛布団も、一括りに言っても、生地や中身によって、全然異なる商品になります。お安いのはホームセンターなどで6000円程度から販売しておりますが、本当にモノが全然違うのを実感していただけるものと思います。フランスベッドでも、お安い羽毛布団を販売しておりますが、やはりあまり良いモノではないかもしれません・・・。最低でも3万円以上の商品が、良い商品の目安になるように思います。

羽毛布団の海に埋もれるお客様達。というのはただの写真の撮り方で、実際にはちゃんと通路がございます。ご安心くださいませ(^^;)。

たくさんの展示があったソファーです。私個人の意見ですが、やはり西と東で好みの差があるらしく、東京ではあまり販売されないようなソファーも、大阪では大人気でした。

展示会のいいところは、とりあえず商品を座ったり寝てみたりして試してみることができることですね。ネット販売だとどうしても座り心地や肌触りなどをお伝えすることができないもので、こういう展示会は非常に助かります(^^;)

一度、輸入が禁止されるような話もあがっていたシャトーダックスですが、また輸入が開始されたようです。私としてもこれだけの人気のブランドですので、これからもお客様にご愛顧いただけることを祈っておりましたので、非常に満足しております。

人気のツインゴです。脚がびよ~んと出て、オットマン替わりに使用することができる商品ですね。座り心地は非常に素晴らしい商品です。

こちらも人気のエルポです。私は何度も記載しているかもしれませんが、このメーカーが大好きで大好きで、ずっと購入しよう、購入しようと思っています。どうやらこの8月頃にやっと念願の購入ができそうな感じですが、さてどうやら・・。アトランタという商品が非常に気に入っております(^^;)

展示会の利点としてもう一つは、これだけの種類の革から、色を選んで商品を作ってもらう手はずを整わせることができるということです。これは、もうフランスベッドの展示会だからこそできる手段ですね。しかしながら、欠点といえば、輸入ソファーのため、検疫なども含め、3ヶ月程度、納品までかかってしまうことですね・・長いものだと半年程度。みなさんなら、好きな色のソファーを作る替わりに待てますか?(^^

なんだかこう見ると、展示が下手な空間ですね・・(^^;)。実際は非常に良く展示されておりますので、ご安心くださいませ。

にぎわうソファー展示スペースです。まぁ、正直なところ、フランスベッドのセールとなりますので、購入希望者のほとんどがベッド。しかし、フランスベッドの名前をフランスソファーにかえてもいいくらい、ソファーも高品質、高デザインな商品が多くなっております。ちょっと親父ギャグでしょうか・・(汗)

会場自体、日本武道館のようなイメージがありますね、私としては。大阪の方には逆に日本武道館を見て、大阪府立体育会館のようだなぁ・・と思うんでしょうか(^^

大阪府立体育会館の真ん前にこんなにも大きなアーチを作って良いものかどうかはわかりませんが、作ってしまったようです(^^;)。通行人の方も、結構不思議そうに眺めておりました。

結構な方が、めずらしそうに眺めているのがわかります(^^)。いつもはスポーツ施設なだけに、なかなかめずらしかったのかもしれません。

全容写真ですね。結構遠くからではないと、カメラの中に収まらずちょっと苦労しました。場所的には本当にいい場所で、なにわ駅から徒歩10分弱くらいのところにあるんですね。初めてでも比較的わかりやすかったです。

体育館なだけあって、バスケットゴールがそのままたたまれておりました。神聖なコートの上での展示会、なかなか経験できるものではないかもしれません。柔道場での展示では、歩くと結構たたみ面が揺れて不思議な体験もしました。

事務室付近には、スポーツ選手のユニフォームが飾られていて、こちらもおもしろかったですね。全然展示会とは話が違うのですが、こういう一面もあり、大阪府立体育会館は良い経験になりました。

大相撲の開催も、ここで行われております。懐かしい方の写真ですね。しばらく見とれてしまいました(^^)

ソファーの前などに設置するととても際立つペルシャ絨毯の展示場です。ダイニングセットの下などにも引いて使用するらしいのですが、貧乏性な私からすると、出来るものではなさそうです・・。こぼしてしまうかと思うと、食事も美味しくなくなりそうですね・・。でも、お話によると、ウールのペルシャ絨毯の場合は、全然平気なのだとか。

ペルシア絨毯その2です。ペルシャ絨毯というと幾何学模様のようなものをイメージしてしまいますが、最近では、左側の商品のようにモダンなものも多くなってきています。これも時代の移り変わりなのかもしれませんね。もちろん、伝統のデザインも今でも非常に人気があります。

小さめのペルシャも多く展示されておりました。小さいものを玄関マットとして使用できる日がいつかくればいいなと他力本願で考えております(^^)