家具を長持ちさせるコツ
家具を置いてはいけないNGスペース?
お部屋の中には、あまり家具を置くのをおすすめしない場所があります。
たとえば、部屋の真ん中に人よりも背の高い家具を置いたらとてもじゃまですよね。
そんな単純なことだけではなく、家具の置き場所に気を付けることで、家具を長持ちさせることができるのです。
たとえば、部屋の真ん中に人よりも背の高い家具を置いたらとてもじゃまですよね。
そんな単純なことだけではなく、家具の置き場所に気を付けることで、家具を長持ちさせることができるのです。
NGポイント1:直射日光のあたる場所
お肌の大敵、紫外線。実はこの紫外線、家具にとっても大敵なのです。太陽の日差しによって、家具が変色したり、劣化しやすくなったりします。特に要注意な家具はソファ。デリケートな革製品にとって直射日光は、シミや変色の原因になることも。お部屋の配置上、どうしても直射日光を避けられない場合は、日差しの強い日中だけでもレースのカーテンを閉めることをおすすめします。そのひと手間だけで、紫外線によるダメージをかなり防ぐことができます。

NGポイント2:冷暖房の風が直接当たる場所
夏の冷房、冬の暖房とクーラーやヒーターなどの直風は家具にあまり良くありません。とくに温風の方にはご注意を。家具が変形してしまったり、木製の家具が割れてしまうこともあります。

NGポイント3:壁にピッタリと家具をつけて置くこと
壁を背に配置する家具は、どうしてもピッタリと壁に付けて置きたくなりますが、特に湿気の多い時期は注意が必要です。知らず知らず、ソファーや収納家具の背板にカビ・・・なんてことがあります。10センチくらい隙間を空けて置くことがお勧めです。

NGポイント4:家具の上に飾ってあるものに注意
家具の塗装は日々劣化していきます。お部屋の蛍光灯でも家具は少しずつですが変色してしまいます。色の薄い木製家具の上に写真立てや花瓶などをずーとおきっぱなしにしていると、いつのまにかクッキリと跡になっちゃっていることも。たまに場所を変えてあげることが解決方法になりますね。
この記事を書いた人
開催年月日で探す
カテゴリーで探す
メーカーブランドで探す
ASLEEP
綾野製作所
ercol
イバタインテリア
Ozzio
Calligaris
カリモク家具
コイズミ
小島工芸
サンゲツ
Serta
SIMMONS
シラカワ
Sealy
杉工場
Stressless
関家具
高野木工
Daniel
TEMPUR
東京ベッド
ドリームベッド
ナガノインテリア
NICOLETTI HOME
西川の寝具・布団
日進木工
日本ベッド
浜本工芸
Pamouna
PARAMOUNT BED
飛騨産業
飛騨の家具
冨士ファニチア
France Bed
FLANNELSOFA
MASTERWAL
MARUICHI
マルニ木工
ligne-roset
ロマンス小杉
HTLワタリジャパン