
家具のメーカーによって、製品の雰囲気やデザイン、素材などは違います。家具を選ぶときは、メーカーごとの違いについても確かめてみることがおすすめです。予算やテイスト、アフターサービスなど、重視するポイントに応じてメーカーを選んでみましょう。今回は、人気の高い家具メーカーの特徴や、国内外のおすすめ家具メーカー、自分に合った家具メーカーを選ぶコツなどをご紹介します。家具の購入を検討中の方は、ぜひ参考にしてみてください。
この記事のポイント
- 人気の高い家具メーカーには、国内外で異なる特徴があります。
- 家具メーカーを選ぶポイントは予算や考慮して好みのテイストか、部屋の雰囲気に馴染みやすいか確認することが大切です。
- この記事では国内外のおすすめ家具メーカーをそれぞれ5選紹介しています。
- 人気メーカーの家具を買うならセール情報をチェックすることがおすすめです。
人気が高い家具メーカーの特徴は?
人気の高い家具メーカーにはどのような特徴があるのでしょうか。こちらでは、国内外の人気家具メーカーに見られる主な特徴をご紹介します。
国内の人気家具メーカーの特徴
日本にはたくさんの家具メーカーがあります。細かいテイストはメーカーによって異なりますが、ナチュラルで和風の部屋にも合わせやすいデザインとサイズの家具を見つけやすいことが魅力です。伝統的な職人の技術を活かした木工家具を得意とするところも少なくありません。また、日本人の体格に合うように検証を重ねて家具を設計するメーカーもあります。使い心地の良い家具を探せるでしょう。
海外の人気家具メーカーの特徴
イタリアやアメリカなどの海外人気家具メーカーには、世界的に有名な家具デザイナーがデザインしている製品もよく見られます。シンプルで普遍的なデザインもあれば、個性的でインパクトのあるデザインもあり、幅広いテイストから好みの家具を見つけられるでしょう。ミッドセンチュリーや北欧風、イタリアンモダンなど、お好きな雰囲気のインテリアを探してみることがおすすめです。
【国内】家具の人気メーカー5選
日本国内には、どのような家具メーカーがあるのでしょうか。こちらでは、日本の人気家具メーカーを5つご紹介します。
天童木工
1940年創業の、山形県にある木工家具メーカーです。薄いシート状の木を重ね合わせ、自在に形を作り出す「成形合板」という技術を日本で初めて取り入れたメーカーとなります。この技術は日本を代表するデザイナーや建築家の創作に生かされ、名作といわれる家具を数々生み出してきました。
天童木工には、成形合板技術を活かした美しい曲線で、軽い仕上がりの椅子類(ダイニングチェア、一人掛けのラウンジチェア、座椅子、スツールなど)が揃っています。軽やかなデザインは空間を広く見せ、現代の北欧テイストのインテリアとも相性が良いことも魅力です。
人気商品
バタフライスツール S-0521MP-NT 57,200円

座イス F-5046SG-NT 31,900円

マルニ木工
広島県に本社工場を構える、1928年創業の家具メーカーです。昭和の歴史とともに歩んできたといっても過言ではない、日本におけるクラシック家具メーカーの一つです。戦後の復興期、高度成長時代には、クラシックなデザインの「応接セット」をデパートで販売し、人々の豊かな暮らしへの憧れを担いました。
そして2000年代に入ると、新しいコンセプトである「日本の美意識」をテーマにした椅子を発表。シンプルで堅牢なデザインが特徴であり、今では家庭のみならず、世界各地の商業施設やオフィスで愛用されています。「HIROSHIMA」に代表される現代の名作家具はもちろん、クラシカルな家具を探している方にもチェックしていただきたいメーカーです。
人気商品
HIROSHIMA アームチェア(板座) 124,300円~

MALTA ダイニングテーブル180(スチールレッグ) 445,500円~

飛騨産業
1920年に誕生した岐阜県の家具メーカーです。飛騨の天然木を使った温かみのある木製家具を作り出しています。90年を超える家具作りにおいて一貫しているのは、「末永く使える本物の家具を職人の手仕事で作る」という姿勢です。
飛騨の天然木を使った温かみのある木製家具は10年保証付きで、循環型社会への貢献を大切にしています。これまでは廃材となっていた木の節の部分を、自然の風合いとして使った「森のことば」シリーズには、その姿勢がよく現れているでしょう。商品のラインナップはLD家具だけでなく、子供部屋の学習机や寝室のベッドフレームなど、幅広く取り揃えられています。
人気商品
CRESCENT アームチェア(板座) 82,500円~

SEOTO テーブル 200,200円~

冨士ファニチア
徳島県で1959年に創業した家具ブランドです。「創造的破壊」をモットーに、成形合板を使った洗練された家具を製造しています。また、日本で最初に革張りのソファを作ったメーカーでもあります。革張りのソファが体に当たる部分は本革で、後ろ側は合皮という「半革」製法を最初に取り入れたのも富士ファニチアです。
ソファやチェアの張地のラインナップも豊富です。黒字にイエローの水玉模様のファブリックなどは、富士ファニチアらしいモード感を楽しめます。革の種類も本革から合皮まで5ランク揃っています。こだわりのある洗練された家具が見つかるでしょう。
人気商品
Koti アームチェア D03780A 74,800円~

Nagi 3Pソファ L08571 S 489,500円〜

カリモク家具
1940年に愛知県で創業した家具メーカーです。企画から販売までを一貫して自社グループで行い、上質な木製家具を多数生み出していることが特徴の一つです。クラシカルな最高級ラインの「ドマーニ」から、シンプルで木の温もりが感じられるナチュラルテイストの「KITONO」まで、幅広いデザインシリーズがあります。
また、カリモク家具は、暮らしに必要なあらゆる用途の家具が揃っている、家具の総合メーカーでもあります。1962年に発表されたカリモク椅子の一作目のKチェアは今もなお愛され、使い続けられています。
人気商品
Kチェア2シーター 87,450円~

ロビーチェア3シーター 148,500円~

【海外】家具の人気メーカー5選
海外にも、機能性とデザイン性を兼ね備えた家具を作り出すメーカーが多く見られます。こちらでは、海外の人気家具メーカーを5つピックアップしてご紹介します。
ligne roset(リーン・ロゼ)
1860年創業のフランスのリヨンで生まれた家具メーカーです。オールウレタン製のソファをはじめ、モダンかつコンテンポラリーなスタイルの家具が充実しています。「コンテンポラリーなライフスタイルをトータルに提案すること」をブランドコンセプトとしていることも特徴です。
個性的かつ優美でおしゃれなデザインは、まさにフランスのブランドならではの魅力といえるでしょう。また、フランスのブランドではありますが、日本のベッドメーカーである「ドリーム・ベッド」が広島の工場でライセンス生産を行っています。そのため、出張クリーニングや張替えなどにも対応可能です。
総ファブリック張りは汚れや耐久性が心配になる方も多いかもしれませんが、メンテナンスしやすいligne rosetの家具なら、お気に入りのアイテムを安心して使い続けられるでしょう。
人気商品
ROSETTogo(ロゼトーゴ)ソファ 165,000円~

ROSETPumpkin(ロゼパンプキン)ソファ 205,700円~

OZZIO(オッジオ)
1961年に誕生したイタリアの家具ブランドです。遊び心と機能性を備えた、ハイセンスなデザインの家具が集まっています。とりわけ、ガス圧で無段階に高さが調節できる昇降システムのリビングテーブルが世界中でロングヒットを続けています。
昇降式テーブルは簡単な操作で天板のサイズを広げることができます。まさに、現代のライフスタイルに柔軟に対応してくれる家具といえるでしょう。
人気商品
T-111 495,000円~

T-115 418,000円~

erpo(エルポ)
1952年に創業の、ドイツの家具メーカーです。高品質なシステムソファに定評があります。モデルごとにウレタンを変えることで耐久性と絶妙な座り心地を実現。快適な座り心地を追求したい方にもおすすめです。
また、張地のレザーにもこだわりがあるメーカーでもあります。染め方、風合い、厚みのことなる5つのグレードが揃っており、まさにマイスターの国・ドイツを感じさせる本格派の質感を堪能できるでしょう。
人気商品
ルガノ 1,078,000円~

ミラノ 616,000円~

HermanMiller(ハーマンミラー)
1923年に誕生したアメリカの家具メーカーです。ミッドセンチュリー・モダンの代名詞ともいわれるメーカーで、イームズ夫妻やイサム・ノグチをはじめ、世界的に有名なデザイナーの手がけた製品が揃っています。
世界中で高い人気を誇る同メーカーの魅力といえるのが、デザイン性の高さと機能性の両立です。例えば、コロナ下の在宅ワークでは、自宅で使える快適なオフィス・チェアを探す方が増えました。そんななか、ハーマン・ミラーのオフィス・チェアを検討された方も多いのではないでしょうか。
ハーマン・ミラーのチェアは人間工学にもとづき、長時間座り続けても疲れないよう工夫されています。また、リビングでくつろぎたいときは、「現代生活のストレスから逃れるための特別な隠れ家」と称される、イームズによるラウンジチェア&オットマンがおすすめです。オフィス家具からリビング・ダイニング家具から照明もラインナップされているため、暮らしをトータルに整えることができるでしょう。
人気商品
イームズプライウッドラウンジチェア 203,500円~

アーロンチェア 249,700円~

Carl Hansen & Søn(カール・ハンセン&サン)
1908年にデンマークで創業した家具メーカーです。100年の歴史を超え、世界中の人々から愛されており、デニッシュモダンなデザインの家具を数多く生み出しています。同社の家具はシンプルで美しく、木の温かみを感じるデザインが多く見られます。
北欧テイストのインテリアにはもちろん合いますが、シンプルなデザインはモダンから和風なテイストまでさまざまスタイルに調和するでしょう。また、自然環境保護に取り組んでいるCarl Hansen & Sønは、地球に配慮した木材を使用しています。世代を超えて使える品質は、現代のSDGsにも通じています。
代表的なYチェアと呼ばれるCH24を含めて、ハンス・ウェグナーが手掛けたチェアは5タイプあり、どれもシンプルな美しさと快適さを備えていることが魅力です。名作と呼ばれる家具をさりげなく日常で使う喜びを得られるでしょう。
人気商品
CH24 | Wishbone chair | SH45 cm 146,300円~

CH337 | Dining Table 464,200円~

自分に合った家具メーカーを選ぶポイント
自分に合う家具メーカーを選びたいときには、以下のポイントをチェックしてみることがおすすめです。ここでは、家具メーカーの選び方やコツをご紹介します。
予算に合った価格帯か
家具メーカーによって価格帯は異なります。どの程度の金額まで出せるのかを計算して、予算に見合ったメーカーを探しましょう。
「気になる家具メーカーがあるけど予算が足りない……」という場合は、お得に購入できる方法がないか調べてみることがおすすめです。例えば、家具の展示会やイベントなどであれば、ブランド家具もセール価格で購入できることがあります。
好きなテイストか
家具メーカーやブランドによって、得意とするテイストは異なります。ホームページやカタログなどをチェックして、気に入ったテイストのメーカーを調べてみましょう。メーカー創業からのストーリーやコンセプト、ものづくりにかける思いなどにも触れると、チェア一脚、テーブル一台にもさらに魅力を感じ、愛着が湧いてくるかもしれません。
自分好みのテイストが何かわからない場合は、いろいろなインテリア実例を見比べてみて、好きなものを探してみることがおすすめです。「ナチュラル系が良い」「クールな雰囲気が好み」など、自分の求めるインテリアをはっきりと見極めましょう。
部屋の雰囲気に馴染みやすいか
部屋をまとめるインテリアのコンセプトによって、馴染みやすい家具も変わります。内装の雰囲気によっても合わせやすい家具は異なるため、実際に設置したときの状態をイメージしてみましょう。部屋の雰囲気と合わせるためには、家具の細かな部分までしっかりとチェックすることが大切です。できるだけ購入前に実物を見て、質感やサイズなどがイメージ通りであるかを確かめましょう。
ライフスタイルに合ったラインナップか
どのような暮らしを送るかによっても、適した家具は異なります。ライフスタイルに合った家具を入手できるメーカーを選ぶことも大事なポイントです。例えば、小さいお子様のいるご家庭なら角の丸いテーブルや、お手入れしやすいソファなどを選べると安心でしょう。サイズ展開についても同様です。使用する人数などに応じて、適切なサイズの製品があるメーカーを探しましょう。
保証やアフターサービスは充実しているか
メンテナンスを繰り返しながら長く使っていける家具を買うなら、保証やアフターサービスの内容も重要です。家具メーカーによって「購入後〇年まで無料修理対応」など保証内容は異なるため、事前にチェックしておきましょう。メンテナンス依頼のしやすさや、どの範囲までサポートしてくれるのかといった情報も確かめておきます。
人気メーカーの家具を買うならセール情報をチェックすることがおすすめ
国内外の人気家具メーカーや、メーカー選びのポイントなどをご紹介しました。今回ご紹介したメーカー以外にも、素敵な家具を作るところはたくさんあります。お気に入りの家具を手に入れるためにも、ぜひ多くのメーカーを比較して自分好みのものを探しましょう。
また、人気メーカーの家具をセール価格で買いたいときは、家具の展示会やイベントなどの情報を調べることがおすすめです。「Seiloo(セイルー)」なら、地域やブランドなどの条件で絞り、お近くのセール・イベント情報を検索できます。ぜひお気軽にご利用ください。