和室に合うソファとは?メリットや注意点、おすすめのソファ7選

和室に合うソファとは?メリットや注意点、おすすめのソファ8選

日本ならではの美しさと落ち着いた雰囲気が魅力の和室では、座布団を敷いたりこたつを設置したりして、畳の上にそのまま座るのが主流です。しかし、実は和の雰囲気は洋風のインテリアとも相性が良く、和室にソファを置いて和モダンな雰囲気を楽しむ人も増えているといいます。

しかし、和室にソファを置くというイメージができず、違和感を覚えたりコーディネートが難しいと感じたりする方も多いのではないでしょうか。そこでこの記事では、和室にソファを置くメリットや注意点、さらにおすすめのソファをご紹介します。引越しや模様替え、一人暮らしの新生活などで和室に合うソファ選びでお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。

この記事のポイント
  • 和室にソファのメリットは、モダンでおしゃれな雰囲気を演出するだけでなく、足腰への負担を軽減し、快適な空間を作り出すことが挙げられます。
  • 和室に合ったソファを選ぶポイントは、圧迫感を与えにくく、畳や木に合うカラーを選びましょう。
  • ソファを配置する際の注意点は、畳のへこみや傷がつくのを防ぐことや、カビやダニ対策が挙げられます。
  • この記事では和室に合うソファを7つご紹介しています。
  • お気に入りのソファを見つけるには「Seiloo(セイルー)」を利用するのがおすすめです。

和室にソファを置くメリット

近年は和室よりも洋室が主流になっていますが、和室に洋風家具を設置して楽しむ人も多く見られます。和室にソファを置くことでどのようなメリットがあるのか、その魅力に迫りましょう。

モダンでおしゃれな雰囲気を演出できる

和室にソファを置くことで、一気にモダンでおしゃれな雰囲気を演出することができます。和室の畳と相性の良い木製のフレームや、和紙を使った照明などと組み合わせれば、新しい和のスタイルを創り出すことができるでしょう。また、モダンなクッションカバーやスツールを取り入れて、アクセントを加えるのもおすすめです。

足腰への負担を軽減できる

従来の座布団や座椅子に比べて、ソファはクッション性が高く、長時間座っていても足腰への負担を軽減できます。また、背もたれや肘掛けが付いているため座り心地が良く、ゆとりをもってリラックスできます。リクライニング機能付きのソファやカウチソファ、セットのオットマンなどを取り入れることで、さらに快適な空間を作りあげることも可能です。腰痛や膝の関節痛などを抱えている方にとっては、立ち座りのしやすさも大きなメリットとなるでしょう。座り心地の良いソファでリラックスすることで、ストレスや疲労も解消されるかもしれません。

和室に合うソファの選び方

和室に合うソファを選ぶ際には、いくつかポイントがあります。和の空間に調和するために大切な、ソファの選び方についてご紹介します。

圧迫感を与えにくいソファを選ぶ

和室では床に近い生活が基本となるため、配置する家具もロータイプのものが一般的です。そのため和室に置くソファは、圧迫感を与えないようなロースタイルのものが好まれます。ローソファやフロアソファなどを選ぶと良いでしょう。また、背もたれや座面高の低いソファは、空間を広く見せる効果も期待できます。

畳や木に合うカラーを選ぶ

和室の床は、畳や板張りになっているのが一般的です。ソファのカラーを畳や木の質感に合わせることで、和の空間に調和させることができます。木目調の木枠や手すりなど、一部に天然木を使用したソファなどがおすすめです。また、自然素材の色調や雰囲気に合わせて、深いグリーンやブラウン、小豆色やからし色など、和風のテイストにマッチするカラーも選択肢の一つです。

和室にソファを置く際に気を付けること

和室にソファを配置する際には、畳への影響や衛生面などに配慮することが大切です。ここでは、和室にソファを置く際の注意点を解説します。

ソファの重みで畳がへこむことがある

畳は柔らかい素材でできているため、ソファの重みでへこみやすい場合があります。長期間同じ場所にソファを置いておくと、畳が凹んでしまう可能性があります。定期的にソファの位置を変えるか、畳の下に床板や敷物を敷くなどの対策を検討しましょう。

ソファを引きずらない

和室のソファを引きずると、畳に傷がついてしまうおそれがあります。ソファを移動する際には、脚部を持ち上げて慎重に移動させましょう。また、脚付きのソファは脚裏に保護布を貼りつけたり、床にラグを敷いたりすることで、傷つくのを防ぐことができます。

カビやダニの発生に注意する

和室に合うロータイプのソファは、畳との間に隙間ができにくく、湿気がこもりやすい状態になることがあります。ソファを置く際には、カビ・ダニ対策を十分に行いましょう。定期的な換気や湿度管理、ソファの掃除などを行うことで、衛生的な状態を保つことができます。

和室に合うソファのおすすめ7選

ここでは、和室の落ち着いた雰囲気にもマッチするソファとして、おすすめの商品をご紹介します。和室でゆったりくつろげるソファの購入でお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。

カリモク家具 YC6053QK

カリモク家具 YC6053QK

欧米のコロニアル様式を取り入れた、なつかしさのあるレトロな雰囲気のソファです。こちらのモデルは簡単なソファでソファベッドにもなり、和室をゲストルームとして使いたいときにも向いています。張地はコロニアルな花柄からシンプルな無地までバリエーション豊富です。アーム部の装飾的な造形はノスタルジックな雰囲気を漂わせ、お部屋にエレガントなアクセントを加えます。カリモク家具が誇るコロニアルシリーズは、1970年代から現在まで続く伝統であり、アンティークやクラシックな雰囲気を愛する方々に愛され続けています。

>>公式サイト

冨士ファニチア Nico L08680 P

冨士ファニチア Nico L08680 P

どこかレトロな雰囲気のあるソファで、和室に置けば和モダンな雰囲気を醸し出してくれるソファです。触れずにはいられないほど魅力的なシルエットが特徴の一つ。ボリュームのあるクッションには、豊富なフェザーが使用されています。また、印象的な可愛らしいボタンは、フェザーが外部に出ないように特別な仕様になっており、ボタンを外すことでカバーを着脱することも可能です。

>>公式サイト

マスターウォール モアレス ソファ

マスターウォール モアレス ソファ

ウォールナット材がもたらす、シンプルで美しいデザイン。このソファは、「Less is More(少ないことは豊かなこと)」の考え方からインスピレーションを得て、"MORELESS"と名付けられました。日本の「座」の文化に合わせて作られており、和室に置いても圧迫感のない落ち着いたリビングを演出します。

>>公式サイト

飛騨産業 Standard Collection ソファ

飛騨産業 Standard Collection ソファ

木の表情を活かすため、節の入った木材を使用しているミドルバックソファです。畳や障子の色に近いオーク色の塗装を選ぶと和室の空間に馴染みがよく、調和がとれるでしょう。背中をしっかりと預けることができ、幅広い肘木はサイドテーブルとしても活用できます。張地は、レザーや合皮をはじめ、さまざまな色・柄・質感のファブリック生地から、お部屋のスタイルや雰囲気に合わせて選べます。

>>公式サイト

シラカワ 飛騨の匠工房 ソファ

シラカワ 飛騨の匠工房 ソファ

どんな雰囲気のお部屋にもマッチする、コンパクトで美しい無垢材のソファです。座面が低く設計されているため、床に座るような感覚でソファに寛ぐことができます。木の素材感を生かしたオイル仕上げで、そり脚仕様のため、自然な風合いを楽しみながら畳の上でも安心して使用できます。

>>公式サイト

高野木工 ラナソファ 3人掛け GRAY

高野木工 ラナソファ 3人掛け GRAY

100cmという、座面であぐらをかけるくらい広々とした贅沢な奥行きが特徴のソファです。背もたれに複数のクッションを並べて、体をクッションにうずめるようにもたれることで、リラックスした時間を過ごすことができます。座面の高さと背もたれの高さが低く設計されているため、和室にレイアウトしても圧迫感がなく、まるで床に座っているかのような心地よさを提供するソファに仕上がっています。

>>公式サイト

マルイチセーリング レヴィータ

マルイチセーリング レヴィータ

軽やかで優雅な天然木フレームに肘掛けクッションを組み合わせた、人気のベーシックソファです。凛とした佇まいに、細かなディテールと豊かな表情が印象的で、和室の落ち着いた雰囲気にも馴染むでしょう。張り地はファブリックや革から選ぶことができます。革素材もベーシックな色の13種類が用意されているため、気に入ったものを選べるでしょう。シートには素材にこだわったウレタンフォームを積層し、柔らかく包み込むウレタンインフェザーの背クッションと組み合わせることで、上質な座り心地を実現しています。

>>公式サイト

和室にソファをコーディネートして快適で美しい空間づくり

和室にふさわしいソファを選ぶことで、快適なくつろぎの空間を作り上げることができます。使用している素材やデザイン、カラーにこだわれば、伝統的な和室にも調和するソファが見つかるでしょう。また、座り心地やディテールをチェックするのはもちろん、圧迫感を与えないような座面の低いローソファを選ぶのもポイントです。和室の雰囲気を大切にしながら、お気に入りの空間にぴったりのソファを選んでみてください。

和室にしっくりとなじむ上質なソファをお得に購入するなら、家具の展示会やアウトレットセールなどを利用することがおすすめです。「Seiloo(セイルー)」ならお近くの家具イベント情報をすぐに調べることができます。ぜひ便利な検索機能をご活用ください。

>>アウトレット家具のセール・イベント情報サイト「Seiloo(セイルー)」

この記事を書いた人

著者 著者:株式会社ヘヤゴト  マーケティング本部 ヘヤゴト編集長(著者)
ヘヤゴト編集長(著者) 株式会社ヘヤゴト マーケティング本部

家具インテリア・寝具のWEBサイト「HEYAGOTO」「Seiloo」「Shopnavi」「MyGallery」「ヘヤゴトフリマ」を運営する株式会社ヘヤゴトの編集長。家具のプロとして、皆様の生活に役立つ情報を発信しております。

監修 監修:株式会社ART CONSCIOUS 代表取締役 インテリアコーディネーター 横森浩美
横森浩美 株式会社ART CONSCIOUS 代表取締役 インテリアコーディネーター

東京、サンフランシスコでインテリアを学ぶ。20代に新米主婦として過ごした海外生活で、欧米のマダムたちがインテリアにかける情熱を目の当たりにする。そこで「インテリアは自己表現、自分を語るメッセージ」と痛感。

帰国後はインテリアコーディネーターとして活動。海外インテリアの雰囲気を取り入れたコーディネートを得意とする。また女性雑誌のインテリア記者としても活動。

現在は、家事代行とインテリアコーディネート、アート提案を一貫して行う株式会社ART CONSCIOUSを立ち上げ、身近なインテリア相談にも応じている。週末の楽しみは現代アートギャラリーを訪ねること。

現代アートの魅力を伝えたく、おすすめの企画展をSNSで紹介している。

町田ひろ子インテリアコーディネーターアカデミー卒業・講師資格保有。インテリア 個人宅、クリニックなど実績多数。雑誌のインテリア記者、ハウツーの企画多数。インテリア書の翻訳『House Beautiful Decorating Style インテリアスタイルの技法』(1995年 学芸出版社)。オーダーメイド型家事代行サービスコーディネーターとして15年、400件を超える顧客の担当、著名人多数。

ART CONSCIOUS HP: https://www.art-conscious-tokyo.com/
アート紹介: https://www.instagram.com/romy_romy_romyy/?hl=ja

続きを読む